はじめに
Notionで日付プロパティを使うとき、一つひとつカレンダーから選択するのは面倒ですよね。特に、1月1日から12月31日までのような連続した日付を入力したい場合、コピー&ペーストがうまくいかず、手作業になってしまうことも…。
私もこの問題に直面し、「もっと簡単に入力する方法はないか?」と試行錯誤した結果、表計算ソフトを活用する方法にたどり着きました!今回は、その方法を詳しく解説していきます。
Notionの日付プロパティの落とし穴
通常、Notionで日付プロパティに日付を入力する際、セルを選択するとカレンダーが表示され、手動で日付を選択する仕様になっています。そのため、テキストプロパティのようにコピー&ペーストが簡単にできるわけではありません。
「年-月-日」の形式で表計算ソフトからコピーしても、Notion側で認識されず、日付が空白のままになってしまうこともあります。これが、日付プロパティのちょっとした落とし穴です。
解決策:表計算ソフトで「月-日-年」形式に変換する!
この問題を解決するためには、ExcelやNumbers(Macの表計算アプリ)を使って、「月-日-年」の形式で日付を作成し、それをNotionにペーストする方法が有効です。
手順は以下の通りです!
- 表計算ソフト(NumbersまたはExcel)を開く
- 日付を連続入力する(例:2025/01/01 → 2025/01/02 → …)
-
日付の表示形式を「月-日-年」に変更する(例:01-01-2025)
- Excelなら「セルの書式設定」→「日付」→「カスタム」で変更可能
- Numbersでも「フォーマット」メニューで変更可能
- 変更後の日付をコピーする
- Notionの日付プロパティに貼り付ける
この方法を使えば、スムーズに日付が入力されるはずです!
なぜ「月-日-年」形式が有効なのか?
Notionの日付プロパティは、国際的なフォーマットの違いに影響を受けることがあります。そのため、日本の標準的な「年-月-日」形式では正しく認識されないことがあるのです。しかし、「月-日-年」の形式ならば、Notionがスムーズに処理できるため、一括貼り付けが可能になります。
まとめ:面倒な日付入力を一瞬で終わらせよう!
Notionでの日付入力は、一つひとつ手作業で行うと非常に手間がかかります。しかし、表計算ソフトを活用して「月-日-年」形式に変換するだけで、簡単に一括入力が可能になります。
この方法を知っておけば、スケジュール管理やデータベースの作成がぐっと楽になります!ぜひ試してみてくださいね。
いかがでしょうか?内容の修正や追加したい点があれば教えてください!